fc2ブログ

敬老の日のプレゼント

小さい旅、大きい旅
09 /20 2023
今年も息子夫婦から美味しい食事招待があったのに、その上
此のようなの迄プレゼントされて…どうしましょう~寒い冬でも大丈夫なフカフカのセーター

これはつい先月届けてくれたコートというか、ちょっとした羽織るもの
暑い最中のプレゼントなのでピンと来なかったけど、今日あたりから
朝夕の気温もグッと下がるので重宝しそうな感じ…今頃嬉しいわ~


此れは孫のプレゼントで、5本指の靴下
靴を履いて出かける時は5本指の靴下でないと足が疲れるし
長歩き出来ないので、何年か前より此の靴下の愛用者。
でも、そこいらのスーパーや量販店のものしか履いた事ないので
こんなフカフカの高級品は初めて…。楽しみだわ~
有り難く有り難くはかしてもらいますね。




今年の敬老の日

身辺日記
09 /20 2023
15日が敬老の日だったのが近年は18日に変わったようですが
古い頭にはヤッパリ15日がシッカリ根付いているようです。
そんな古い頭に息子夫婦から18日に、和食処「別邸ー中じま」の招待があったのです
美味しい料理につられて、余り口にすることもない日本酒まで美味しくいただき
最高幸せで美味しい夜を過ごした敬老の日でした


姪よりのプレゼント

頂き物
09 /18 2023
今日の午前中道東に住む姪からのプレゼントが届きました。
自分で飲んでビックリするほど美味しかったと言うお茶、やら
栄養補助食品と言うのかな…
まだ残暑も厳しいし、やがて来る酷寒に向けて体力を少しでも
つけておくように…との嬉しい配慮のレター付きです。
現在、薬剤師の姪なので此の栄養食品も安心できるので嬉しいです。
其れと先頃、到着したメークインジャガイモ🥔ですが、もう何年も
届けてくれるので何時も有り難く重宝している美味しいお芋なんです。



嬉しいプレゼント

頂き物
09 /18 2023
仙台に住む孫娘から私の大好きな果物が届きましたました
シャインマスカット、桃、幸水梨です。
その桃の大きい事…両手で隠れないほどで、こんな立派なのは初めて
みた感じですし、シャインマスカットもプラム程もありビックリです。
もう~嬉しくて…、早速霊前にお供えして報告です。
夕食後にゆっくり……と、思うだけで嬉しくて胸がドキドキしてきます。


マットの完成

手作りの楽しみ
09 /09 2023
コロナ前からの残布整理はまだまだ続きます
今日は7月中に縫い合わせが出来ていたのが、キルト綿が無くて
完成出来なかったをヤット仕上げた所です。
相変わらず有り合わせの残布ばかりで、色彩の統一感はゼロですが…。

猫ちゃんポーチ

手作りの楽しみ
09 /06 2023
9月に入りだいぶ涼しくなりました
36、3℃なんて暑さが夢のように27~8℃が続く。
そんな酷暑の日々は外出も控えたうえ、バタバタ動くと汗が出るのを避け
ひたすら風の入る窓辺に置いたミシンの前で、小布のマット縫いでした。
そんな事にもチョッと飽きた時に作ってみた猫ちゃん小袋です
畑のものなど頂いた時キャンディーなど入れて、お返しにどうかしら…❓

2023年9月となりました

水彩、油絵
09 /01 2023
今日から9月…ヤット猛暑から解放された感じです
現在、気温26℃で小雨が降ってます
花壇の花たちも💐恵みの雨に生き返った感じだと思います。
9月のカレンダーは石屋製菓の白い恋人パークの写生です。

暑い思い出の中で

身辺日記
08 /29 2023
暑い思い出ばかりの今年の8月でした。
熱中症の危惧から外出もできずクーラーの部屋に引きこもり…
ボ~っともしてられないので、ツイツイ ミシンの前に座ってしまいます
でも、大きなものは暑くて関わりたくありません
其れで今月はこんな小品でした。

今年は猛暑の夏でした。

身辺日記
08 /28 2023
暑い暑いと過ごした8月も残り少なくなりました。
最高気温36.3℃迄、上がった気温も今日は28℃になりホッとしてます
この例を見ない暑さでフウフウ言っている時でも、毎年と同じ様に嬉しい
好物が、九州や本州の友人達から届いたことで、どれだけ
元気づけられた事でしょう…
冷たく冷えた果肉を口にするたび、友人への感謝と共に噴き出る汗も
おさまる感じでまたまた元気が出るのです。

暑い暑い今年の8月も後半です

身辺日記
08 /21 2023
暑い暑いと言ってるうちにお盆も過ぎて早、後半になりました
でもまだ日中は30℃近い気温の日が多く暑い暑いの毎日です。
珍しいほど暑い夏ですが今年の春、数年ぶりで蒔いてみた風船かずらが
酷暑の中でも成長して可愛い風船を沢山つけてくれました。
少しの風にもプラプラと揺れる様子はとても可愛くて…今年の暑さも
一瞬吹き飛んでしまう感じです。





ガンババ

60歳代から描き始めた油絵を後期高齢者の90歳まで続けましたが
90歳を過ぎた現在は、ほとんど描いておりません
旅行や食べ歩きを共にした友人達も齢を重ねるごとに減ってしまった最近は
専らミシンの前で物つくりを楽しんでいます。